2015年04月05日

新しい道具

おいしいもんは ゆっくりことこと
頭の中にすり込まれているのか 中々切り替えが出来ません
ガチガチの頑固者かも・・・・・・・

時代に合わせて 新しい物を取り入れる事も大切です 
(今更ですが)

考えて 考えて 使ってみる事にしました

長く使う道具は シンプルで形の美しいものでなくては

「 Fissler ]

にぶいステンレスの風合いと スタイリッシュな形
ほぼ ひとめ惚れ
これっと思ったら 迷いません

新しい道具




お鍋にふさわしい 渋くて美しい料理ブック 
ぱらぱらとめくると おお~~旨そう
しかも お肉の煮込み時間が10分前後・・・・・・・・・早っ!
そこで 又 大丈夫かな~


新しい道具



まずは
大豆・・・・・・・・5分の加圧で ふっくら おいしく煮えました
お赤飯・・・・・・5分でささげを煮て 3分でおいしく炊きあがり 
玄米ごはん・・・・・・・20分で炊きあがり もちもちで香りがすごい


お次は お料理ブックに載っている 美味しそうなスペアリブに初挑戦
所々に 自分流を入れつつ 

骨付き肉が 15分の加圧で柔らかくほろほろ
今更と言われそうですが 圧力鍋って文明の利器なんですね

うまく使い分ける 学習を始めます
どなたか 教えてくださ~い


新しい道具




同じカテゴリー(料理教室の風景)の記事
春の幸せごはん
春の幸せごはん(2015-04-08 10:49)

春を祝うご飯
春を祝うご飯(2015-04-01 23:11)

春の和菓子
春の和菓子(2015-03-31 22:55)

曇りのち雨
曇りのち雨(2015-03-27 22:08)

器を変えると~
器を変えると~(2015-03-21 23:07)


Posted by aiko-cooking at 22:28│Comments(0)料理教室の風景
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。