2014年11月16日
♪ たんたんたんたん たんじょう~び ♪
””*””~~happy birthday~~””*””
わぁ~ありがとう
おいくつ? なんて聞かないでね
あれっ! あれっれ・・・・・・
何時の間にかいっぱ~い 戸惑っているんですから

皆さんに birthday song を歌ってもらい happy 気分です
ありがとう~~~~嬉しいです


わぁ~ありがとう
おいくつ? なんて聞かないでね
あれっ! あれっれ・・・・・・
何時の間にかいっぱ~い 戸惑っているんですから
皆さんに birthday song を歌ってもらい happy 気分です
ありがとう~~~~嬉しいです
2014年11月16日
好きな器
今日は ちょっと器自慢を致します
大好きなんです
円城寺さんの錫(すず)の器です
決して主張することなく お料理を引き立ててくれます
お料理と器 いい関係です
円城寺さんて どんな作家さんでしょう
想像してしまいました
2014年11月14日
手みやげ
無造作に束ねて・・・・・・・
お友達を訪ねる時の 手みやげに
遊びに来てくれたお友達へ 手渡したり
お互いに 負担なく さり気なく
うわぁ~~
うれしい~シアワセそうな笑顔に 心が和むでしょう
手作りのお菓子 ジャム ソース ピクルスなどが添えられると
嬉しさも ひとしお
背伸びせず 自然で自分らしく
2014年11月13日
漁師風パスタ
ペスカト―レ
豪快な漁師の料理です
売れ残った雑魚と トマトソース ニンニク 白ワイン 塩とシンプルですが
魚介の旨みがたっぷりのソース
パスタに絡めると
う~~うまい!
気性の荒い 海の男の口元も緩むのでしょうね
あれっ! 今日は売れ残りが無かったのでしょうか
シンプルに 海老、イカのみ
「ペスカトーレ風のパスタ 」
スルメイカの わたを入れてしっかりと濃くを出しました

「海老とアボカドのサラダ」
程良く熟したアボカド まったりとした口当たり
こっくりとした味は まさに「森のバター」ですね
若返りビタミン 食べる美容液
美容効果を期待して いただきま~す
さっぱりとグレープフルーツのドレッシングで仕上げました

細い枝先に レース編みのような白い花を咲かせる レースフラワー
繊細な姿は 白いカーテンに似合います

豪快な漁師の料理です
売れ残った雑魚と トマトソース ニンニク 白ワイン 塩とシンプルですが
魚介の旨みがたっぷりのソース
パスタに絡めると
う~~うまい!
気性の荒い 海の男の口元も緩むのでしょうね
あれっ! 今日は売れ残りが無かったのでしょうか
シンプルに 海老、イカのみ
「ペスカトーレ風のパスタ 」
スルメイカの わたを入れてしっかりと濃くを出しました
「海老とアボカドのサラダ」
程良く熟したアボカド まったりとした口当たり
こっくりとした味は まさに「森のバター」ですね
若返りビタミン 食べる美容液
美容効果を期待して いただきま~す
さっぱりとグレープフルーツのドレッシングで仕上げました
細い枝先に レース編みのような白い花を咲かせる レースフラワー
繊細な姿は 白いカーテンに似合います
2014年11月08日
ファイヤー・ファイヤー
今回のグルメ会は 瀬長島です
那覇空港が目の前 飛行機の離発着を楽しみながらファイヤ~~
テーマは 沖縄料理
さてさて 大きなダッチオーブンの中身 気になります
たのしみですね~

各自 自由に持ち寄りスタイル
ソーメンチャンプルー(タシヤ―)・ タコライス・ ソーキの煮込み・ 焼きテビチ・ サ―タ―アンダギー・・・・・色々
様々な料理が出来上がっていきます
「火を囲んで食べる」
人間の原点でしょうか

強者の三人 なにやら男のロマンを語っています

かんぱ~い!
今日のドライバーは どうやらご主人のようですね~
たしか 前回も・・・・・・

仲良くマシュマロを焼いている3人組 実は先程会ったばかり
これが アウトドア!

皆さん 解放感いっぱいでいい顔に成ります

「 Coleman 」 長年使い込んだ道具が いい色 いい味を出しています
コーヒー豆の焙煎がはじまりました
コーヒー豆って 白? 初めて知りました

コーヒー色に成るまで焙煎しました
ゴリゴリ ガリガリ挽いています
いい音~ いい香り~
皆さんに 美味しいコーヒーを飲んでもらうのも楽しみのひとつらしいです
「いいお方」 もいらしゃいます
夜の海辺で 淹れたてコーヒー
何と贅沢でシアワセな時間

やっぱり 帰りたくない 「NEOS 海辺のグルメ会」 です

那覇空港が目の前 飛行機の離発着を楽しみながらファイヤ~~
テーマは 沖縄料理
さてさて 大きなダッチオーブンの中身 気になります
たのしみですね~
各自 自由に持ち寄りスタイル
ソーメンチャンプルー(タシヤ―)・ タコライス・ ソーキの煮込み・ 焼きテビチ・ サ―タ―アンダギー・・・・・色々
様々な料理が出来上がっていきます
「火を囲んで食べる」
人間の原点でしょうか
強者の三人 なにやら男のロマンを語っています
かんぱ~い!
今日のドライバーは どうやらご主人のようですね~
たしか 前回も・・・・・・
仲良くマシュマロを焼いている3人組 実は先程会ったばかり
これが アウトドア!
皆さん 解放感いっぱいでいい顔に成ります
「 Coleman 」 長年使い込んだ道具が いい色 いい味を出しています
コーヒー豆の焙煎がはじまりました
コーヒー豆って 白? 初めて知りました
コーヒー色に成るまで焙煎しました
ゴリゴリ ガリガリ挽いています
いい音~ いい香り~
皆さんに 美味しいコーヒーを飲んでもらうのも楽しみのひとつらしいです
「いいお方」 もいらしゃいます
夜の海辺で 淹れたてコーヒー
何と贅沢でシアワセな時間
やっぱり 帰りたくない 「NEOS 海辺のグルメ会」 です
2014年11月05日
りんご
りんごが美味しく成ってきました
そのまま 秋の味を楽しむのも好きです
今日のデザートは 「焼きりんご」
少し 風が冷たい日
熱々の焼きりんごを はふはふと食べるのも好きです
木枯らしの吹く夜
ストーブを焚きながら りんご焼いている光景は憧れです

やんばるの山は サキシマフヨウが満開に成りました
ほんのり淡いピンクも好き

爽やかな純白も好き

朝開いて 夕方にはしぼんでしまう
儚い一日花

こんなに大きな木に成ります
蕾がいっぱいついているので 2か月程やんばるの山道を華やかにしてくれます

いい季節~
やんばる路の散策 おすすめです
おみやげは 大宜見村のシークヮーサーがいいですね
そのまま 秋の味を楽しむのも好きです
今日のデザートは 「焼きりんご」
少し 風が冷たい日
熱々の焼きりんごを はふはふと食べるのも好きです
木枯らしの吹く夜
ストーブを焚きながら りんご焼いている光景は憧れです
やんばるの山は サキシマフヨウが満開に成りました
ほんのり淡いピンクも好き
爽やかな純白も好き
朝開いて 夕方にはしぼんでしまう
儚い一日花
こんなに大きな木に成ります
蕾がいっぱいついているので 2か月程やんばるの山道を華やかにしてくれます
いい季節~
やんばる路の散策 おすすめです
おみやげは 大宜見村のシークヮーサーがいいですね
2014年11月03日
うさぎ、うさぎ
う~さ~ぎ~ うさ~ぎ 何見て~ 跳ねる~♪~♪~
お月さま どこ?
うさぎさん 出遅れたようです(笑)
カメさんに置いてけぼり お月さまに置いてけぼり
負けっぱなしですね~
名月を 取ってくれろと泣く子かな 小林一茶
そうだ!
うさぎさんに 取って来てもらいましょう
ガンバレ ウサギ!!
2014年10月30日
旬を味わう
本日のお献立
「旬の焼きさんまご飯」
秋は 美味しい季節です
ジュッ~ジュ~ッ 脂がのってる~いい音です
旬ですね
自然のおくりもの 森のきのこもたっぷり入れて炊きました

おこげも出来ています
う~ん いい香り いい色 いい感じです

香味野菜をいっぱい散らしました
もみじがはらはらと舞って 秋ですね~

好きな薬味をたっぷり添え シ―クァ-サ―をギュッと絞って
「いただきま~~す」 ♪~♪
「おいしい秋が 一番」

小さなお子さんや 骨が苦手な大人お子ちゃまには
骨を取ってほぐして盛り付けて下さい
幼い頃 そこまでやって貰った事は無かったでしょう
泣いた記憶は一度や二度では有りません でもちゃんと生きています
お魚に骨は付き物 慣れさせなくては・・・・・・・・と思う日々
立派な大人は おいしい日本酒とどうぞ!

「旬の焼きさんまご飯」
秋は 美味しい季節です
ジュッ~ジュ~ッ 脂がのってる~いい音です
旬ですね
自然のおくりもの 森のきのこもたっぷり入れて炊きました
おこげも出来ています
う~ん いい香り いい色 いい感じです
香味野菜をいっぱい散らしました
もみじがはらはらと舞って 秋ですね~
好きな薬味をたっぷり添え シ―クァ-サ―をギュッと絞って
「いただきま~~す」 ♪~♪
「おいしい秋が 一番」
小さなお子さんや 骨が苦手な大人お子ちゃまには
骨を取ってほぐして盛り付けて下さい
幼い頃 そこまでやって貰った事は無かったでしょう
泣いた記憶は一度や二度では有りません でもちゃんと生きています
お魚に骨は付き物 慣れさせなくては・・・・・・・・と思う日々
立派な大人は おいしい日本酒とどうぞ!
2014年10月29日
そーめんチャンプルー
10月台風
台風19号(でした?) 長期滞在型でしたね~
なが~く 暇~で 退屈~な時間 皆さん静かに何をしているんでしょうね
誰か遊びにこないかな~~誰も来ない・・・・・・だよね
あ~~たいくつ!
「台風の日」は 退屈しのぎに食べるのみ
そーめんチャンプルーを作りました
戸棚の奥の奥に秋刀魚缶 そんな日の為の非常用です 少々賞味期限が・・・・まっいいか!
おっ!台風の日に良く合う 懐かしい味です
「ソーメンチャンプルー」と普通に呼ばれていますが 実は「ソーメンタシヤー」
ちゃんぷるーは お豆腐の入った炒め物 マーミナ―ちゃんぷるー タマナーちゃんぷるー・・・・・などなど
あぁぁ~ めんどう!
深く考えない事にしま~す
カオリランタナ やっと咲きはじめ香りを楽しんでいました
お庭に緑が戻るのは いつでしょう
2014年10月27日
グリーンカレー
さて 本日はカレー日和となりました
季節の野菜が賑やかな 野菜いっぱ~いのグリーンカレーを作りましょう
なぜだか いつも大鍋に胆っ玉母さん風に作っちゃうんです
カレー食堂の開店で~すと 誰かが叫びます

ココナツミルクの味と香りが独特です
お好きでしょうか?
ターメリックライスを添えました

季節の野菜が賑やかな 野菜いっぱ~いのグリーンカレーを作りましょう
なぜだか いつも大鍋に胆っ玉母さん風に作っちゃうんです
カレー食堂の開店で~すと 誰かが叫びます
ココナツミルクの味と香りが独特です
お好きでしょうか?
ターメリックライスを添えました