2015年04月08日
春の幸せごはん
若竹煮
春の新たけのこ 新わかめを
おいしい 一番だしで炊き合わせました
季節を味わう 春のうれしいお料理です
芽吹いた木の芽(山椒の芽)を ぽんと叩いて天に盛ると
香りがお料理を 引き立ててくれます
筍・ 若布・ 木の芽 相性抜群の自然の出会いと 日本人の味覚の感性に感謝!
幸せな思いを 感じるひと時です

お庭のスナップエンドウが すくすく育って
本日 めだたく春の舞台
初物 収穫しま~す
ちょっと心が痛みますが 「いただきます」
碗に添えました

春先が旬のあさり
身がぷっくり おいしい旨みが お米の一粒一粒に染み込んでいます
菜の花を添えて 春のしあわせご飯
いただきま~す うふふふ・・・・・♪

春の新たけのこ 新わかめを
おいしい 一番だしで炊き合わせました
季節を味わう 春のうれしいお料理です
芽吹いた木の芽(山椒の芽)を ぽんと叩いて天に盛ると
香りがお料理を 引き立ててくれます
筍・ 若布・ 木の芽 相性抜群の自然の出会いと 日本人の味覚の感性に感謝!
幸せな思いを 感じるひと時です
お庭のスナップエンドウが すくすく育って
本日 めだたく春の舞台
初物 収穫しま~す
ちょっと心が痛みますが 「いただきます」
碗に添えました
春先が旬のあさり
身がぷっくり おいしい旨みが お米の一粒一粒に染み込んでいます
菜の花を添えて 春のしあわせご飯
いただきま~す うふふふ・・・・・♪
2015年04月07日
クリスマスローズ
好きな花は? と聞かれると困ってしまいます
春はさくら ラナンキュラソー アネモネ ニゲラ クレマチス フランネルフラワー・・・・・・
夏はですね~ なんて言ってたらきりがありません
野に咲く花 山にひっそりと咲く花も大好き
「 冬の貴婦人 」
クリスマスローズも 大好きな花のひとつです
奮発しました ♪ ♪
どっさり挿したら めっちゃ ♪ し~あ~わ~せ~♪ ♪
花ってふしぎ~!

ヨーロッパでは クリスマスの頃に咲く
冬の花の女王なんですって
うつむき加減に咲く清楚な花
日本では「初雪起こし」と呼ばれ 茶花として茶人に好まれる花です

一重 八重 微妙な色合い
どれもこれも 大好き
花言葉は 「いたわり」 すてきですね~

春はさくら ラナンキュラソー アネモネ ニゲラ クレマチス フランネルフラワー・・・・・・
夏はですね~ なんて言ってたらきりがありません
野に咲く花 山にひっそりと咲く花も大好き
「 冬の貴婦人 」
クリスマスローズも 大好きな花のひとつです
奮発しました ♪ ♪
どっさり挿したら めっちゃ ♪ し~あ~わ~せ~♪ ♪
花ってふしぎ~!
ヨーロッパでは クリスマスの頃に咲く
冬の花の女王なんですって
うつむき加減に咲く清楚な花
日本では「初雪起こし」と呼ばれ 茶花として茶人に好まれる花です
一重 八重 微妙な色合い
どれもこれも 大好き
花言葉は 「いたわり」 すてきですね~
2015年04月05日
新しい道具
おいしいもんは ゆっくりことこと
頭の中にすり込まれているのか 中々切り替えが出来ません
ガチガチの頑固者かも・・・・・・・
時代に合わせて 新しい物を取り入れる事も大切です
(今更ですが)
考えて 考えて 使ってみる事にしました
長く使う道具は シンプルで形の美しいものでなくては
「 Fissler ]
にぶいステンレスの風合いと スタイリッシュな形
ほぼ ひとめ惚れ
これっと思ったら 迷いません

お鍋にふさわしい 渋くて美しい料理ブック
ぱらぱらとめくると おお~~旨そう
しかも お肉の煮込み時間が10分前後・・・・・・・・・早っ!
そこで 又 大丈夫かな~

まずは
大豆・・・・・・・・5分の加圧で ふっくら おいしく煮えました
お赤飯・・・・・・5分でささげを煮て 3分でおいしく炊きあがり
玄米ごはん・・・・・・・20分で炊きあがり もちもちで香りがすごい
お次は お料理ブックに載っている 美味しそうなスペアリブに初挑戦
所々に 自分流を入れつつ
骨付き肉が 15分の加圧で柔らかくほろほろ
今更と言われそうですが 圧力鍋って文明の利器なんですね
うまく使い分ける 学習を始めます
どなたか 教えてくださ~い

頭の中にすり込まれているのか 中々切り替えが出来ません
ガチガチの頑固者かも・・・・・・・
時代に合わせて 新しい物を取り入れる事も大切です
(今更ですが)
考えて 考えて 使ってみる事にしました
長く使う道具は シンプルで形の美しいものでなくては
「 Fissler ]
にぶいステンレスの風合いと スタイリッシュな形
ほぼ ひとめ惚れ
これっと思ったら 迷いません
お鍋にふさわしい 渋くて美しい料理ブック
ぱらぱらとめくると おお~~旨そう
しかも お肉の煮込み時間が10分前後・・・・・・・・・早っ!
そこで 又 大丈夫かな~
まずは
大豆・・・・・・・・5分の加圧で ふっくら おいしく煮えました
お赤飯・・・・・・5分でささげを煮て 3分でおいしく炊きあがり
玄米ごはん・・・・・・・20分で炊きあがり もちもちで香りがすごい
お次は お料理ブックに載っている 美味しそうなスペアリブに初挑戦
所々に 自分流を入れつつ
骨付き肉が 15分の加圧で柔らかくほろほろ
今更と言われそうですが 圧力鍋って文明の利器なんですね
うまく使い分ける 学習を始めます
どなたか 教えてくださ~い
2015年04月03日
Around The Table
★★””かんぱ~い かんぱ~い おめでとう~””★★
2014年12月 Open
史佳さんの おしゃれなワインバー

さあ~今宵は
思いっきり 飲んではじけましょう~
なんて言っても そんなにのんべーではないですよ
どちらかと言いますと
黒板メニューの方が 気に成ります

ひとつのテーブルを皆で囲み ワインとお料理とお喋りを楽しみます

ワインに合わせたお料理




色々 おいしく頂きましたが
お料理名 覚えてないのです
ほろ酔い気分に成っていたのでしょうか・・・・・
楽しい時間を ありがとう~
又 おじゃまさせてね

2014年12月 Open
史佳さんの おしゃれなワインバー
さあ~今宵は
思いっきり 飲んではじけましょう~
なんて言っても そんなにのんべーではないですよ
どちらかと言いますと
黒板メニューの方が 気に成ります
ひとつのテーブルを皆で囲み ワインとお料理とお喋りを楽しみます
ワインに合わせたお料理
色々 おいしく頂きましたが
お料理名 覚えてないのです
ほろ酔い気分に成っていたのでしょうか・・・・・
楽しい時間を ありがとう~
又 おじゃまさせてね
2015年04月01日
春を祝うご飯
うららかな春風の中を 各々の道に飛び立つ季節
春は うれしい事がいっぱい
旅立ちの春を祝って
今日のメニューは
おめでとう~の 思いをいっぱい込めました
「 鯛飯 」
昆布の上に 塩焼きにしたレンコダイ
いい事いっぱい有りますように!

こちらは マダイ
お鍋から はみ出そう
溢れるほど いい事が有りますように!

ご飯の上には 粗めにほぐしたふわふわの鯛 針生姜を天盛りにし木の芽をのせました

最後は 鯛茶づけです
希望をいっぱいもって スタートの春です

春は うれしい事がいっぱい
旅立ちの春を祝って
今日のメニューは
おめでとう~の 思いをいっぱい込めました
「 鯛飯 」
昆布の上に 塩焼きにしたレンコダイ
いい事いっぱい有りますように!
こちらは マダイ
お鍋から はみ出そう
溢れるほど いい事が有りますように!
ご飯の上には 粗めにほぐしたふわふわの鯛 針生姜を天盛りにし木の芽をのせました
最後は 鯛茶づけです
希望をいっぱいもって スタートの春です
2015年03月31日
春の和菓子
東京はさくらが満開 春爛漫ですね~
大好きなさくら 心がざわざわして来ました
週末には さくら吹雪になって散って行くのですね
風に吹かれて舞う
花吹雪も 狂おしいほどすてきです
こちらでは かわいいさくらんぼになりました

「 菜の花しぐれ 」
春の和菓子を 作りました

菜の花の黄色に お抹茶で色づけた緑の葉
柚子の香りが 口に広がる春のお菓子です

大好きなさくら 心がざわざわして来ました
週末には さくら吹雪になって散って行くのですね
風に吹かれて舞う
花吹雪も 狂おしいほどすてきです
こちらでは かわいいさくらんぼになりました
「 菜の花しぐれ 」
春の和菓子を 作りました
菜の花の黄色に お抹茶で色づけた緑の葉
柚子の香りが 口に広がる春のお菓子です
2015年03月28日
カエルぴあのカモミール畑
カエルぴあ なは 3月のテーマ
~~春風のテーブル~~
ガラス張りの 快適なオール電化教室 解放感いっぱいの空間
窓の外には カモミールが春風に揺れています
今日の テーマにぴったりの風景です

スタッフの方達に 応援頂いて お料理ごとに食材の準備が進みます
なにひとつ忘れ物が有ってはなりません 緊張します・・・・・
大丈夫! 完璧でした ほっ”❤”

季節野菜の温サラダ

蒸し鶏のイタリア風マリネ&マッシュルームのブルスケッタ―

カモミールを眺め癒され 和やかに春のテーブルを囲みました
楽しい教室 ありがとうございました

~~春風のテーブル~~
ガラス張りの 快適なオール電化教室 解放感いっぱいの空間
窓の外には カモミールが春風に揺れています
今日の テーマにぴったりの風景です
スタッフの方達に 応援頂いて お料理ごとに食材の準備が進みます
なにひとつ忘れ物が有ってはなりません 緊張します・・・・・
大丈夫! 完璧でした ほっ”❤”
季節野菜の温サラダ
蒸し鶏のイタリア風マリネ&マッシュルームのブルスケッタ―
カモミールを眺め癒され 和やかに春のテーブルを囲みました
楽しい教室 ありがとうございました
2015年03月27日
曇りのち雨
曇り ときどき小雨 少し冷たい風
あったま~る メニューがいいですね
。。。。。★””根野菜のチゲ鍋””★。。。。。
新ジャガ 新タマネギ サトイモ タケノコ
力の付きそうな 根野菜がごろごろ入っています
お肉 お豆腐 キムチを入れて出来上がり~
ホカホカ 温まりますよ~~

勿論 最後は雑炊で〆ました
野菜 お肉 キムチの旨みがたっぷり!

海老しゅうまい
ちょっと 贅沢に海老のみ
歯ごたえが残る程度に 叩きました

う~ん 極うましゅうまいです

あったま~る メニューがいいですね
。。。。。★””根野菜のチゲ鍋””★。。。。。
新ジャガ 新タマネギ サトイモ タケノコ
力の付きそうな 根野菜がごろごろ入っています
お肉 お豆腐 キムチを入れて出来上がり~
ホカホカ 温まりますよ~~
勿論 最後は雑炊で〆ました
野菜 お肉 キムチの旨みがたっぷり!
海老しゅうまい
ちょっと 贅沢に海老のみ
歯ごたえが残る程度に 叩きました
う~ん 極うましゅうまいです
2015年03月21日
器を変えると~
~~四川風若鶏の蒸し煮~~
蒸した鶏もも肉に ピリッ辛のタレ
四川料理は 唐辛子 花椒 痺れるような辛さが特徴です
おひとり様用の 盛り付けです
テーブルにど~んと 大皿料理にしました
同じお皿から 取り分けて頂くって な~んか楽しい~~♪
美味しそうに見えるし 楽ちんだし お話しが弾むし
そして お料理上手に見えるんですよ~ いい事いっぱ~い
ワイワイ 楽しくいただきましょう
2015年03月18日
かぼちゃ
いつでも手にはいる野菜 旬はいつなんでしょう
カボチャは 夏野菜です
夏に収穫し 秋、冬と貯蔵する事で 糖分も栄養価も増し
おいしい「完熟 かぼちゃ」に成って 食卓を賑やかにしてくれます
今 おいしい季節なんですね
・・・・・★かぼちゃの飴がけ★・・・・・・・
素揚げにした ほくほくのかぼちゃ そのままでも美味しい~止まりません
お醤油味の飴がかかると ほくほくのバリバリ 更においしい、おいしい
品に成りました

すっきりと お清汁仕立てを添え
ちょっと嬉しい 日本の食卓ですね

カボチャは 夏野菜です
夏に収穫し 秋、冬と貯蔵する事で 糖分も栄養価も増し
おいしい「完熟 かぼちゃ」に成って 食卓を賑やかにしてくれます
今 おいしい季節なんですね
・・・・・★かぼちゃの飴がけ★・・・・・・・
素揚げにした ほくほくのかぼちゃ そのままでも美味しい~止まりません
お醤油味の飴がかかると ほくほくのバリバリ 更においしい、おいしい
品に成りました
すっきりと お清汁仕立てを添え
ちょっと嬉しい 日本の食卓ですね